山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】
山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】

山梨 国産 ワイン樽のオーナー権 《数量限定》【送料無料】

通常価格 ¥14,300 ¥13,000 単価 あたり
税込

《特別な時間、特別な美味しさに添えて》

アメリカンオーク樽の豊かな香り高さと味わい深さ、しっかりとしたコク、その黄金のバランスのとれた「自分の赤ワイン」を手にされた時、その喜びや愉しさもひとしおです。

「自分へのご褒美に」──すき焼きや焼き鳥などのタレ味、お寿司と一緒に合わせて飲むことで、あなただけの至福のディナーが始まるでしょう。

「大切な方とご一緒に」──大切な方と特別なお時間を共にする、そのようなお食事にもぴったり合うラグジュアリーなワインです。

「贈り物としても」──日頃お世話になっている方へ、感謝を込めて。20232月出荷が基本となりますが、202212月のお歳暮時期に合わせて出荷も可能です。

※「eギフト」なら 相手の住所を知らなくても、商品をギフトとして届けることが可能です。

 

他では味わう事の出来ない唯一無二の逸品です。

ぜひとも、一人でも多くの方に「オーナー」としてご賞味頂きたいと願っております。

コトまで味わえるワインへ》

山梨県山梨市の葡萄園で洗練を尽くした技能と温かな真心のもとで育まれた、山梨産の日本固有種の黒ぶどう「マスカットベリーA」。
この珠玉の恵みを100%用いて造り出したのが、贅沢ディナーに馴染む上質の無添加赤ワインです。
お蔭様でたくさんのファンの方から支えて頂けるようになったこのワインを、モノだけではなくコトまで味わって頂きたい──

その想いが原動力となり、遂に醸造~瓶詰め~賞味までトータルの希少体験を存分に味わえる「ワインオーナー権」の販売開始に至りました。

 

 オーナー権“までの道のり》

「もっと醸造の過程からこのワインを知りたい!」という、売り手と買い手の垣根を超えたファンの方の瑞々しい声から幕を開けた、「ワインオーナー権の販売」。

本来は企業にしか展開していなかった同制度でしたが、東晨洋酒の田草川さんに誠意を尽くしてお願いをさせて頂き、個人のお客様にもお届け出来る運びとなりました。

「マスカットベリーA」を酸化防止剤無添加で仕込み、アメリカンオーク樽で貯蔵した後、加熱処理をせずに瓶詰めする事により、完成に至る。
古より続くこの天然の醸造過程を経て、自慢の無添加ワインが仕上がります。
オーナー権をお持ちのあなたには、この貴重な醸造・瓶詰まで体感して頂けます。

 

【ワインオーナーのご案内】


《特典1》

他では味わう事の出来ない唯一無二の逸品

・オーナー権(1口):13,000円(税抜) ワイン3本お届け 200口限定
・収穫時期:2022年9月上旬
・出荷時期:2023年2月
・葡萄品種:マスカットベリーA
・樹齢:20年
・送料込み ※沖縄・離島は別途送料がかかります。
・よくあう料理:和食(醤油ベースの料理、焼き魚、焼き鳥、タレ味にもよく合います)

 

《特典2》

コトまで味わえるワイン

・収穫前の葡萄畑の見学(予約制)
・葡萄の収穫体験への参加2022年9月上旬(募集はメールにてご案内)
※先着順になる可能性がございます

《特典3》

選べるラベルデザイン

・ラベルデザインを2種類から選択 ※ラベル無しも可能
5口以上の方はネーミングからオリジナルラベルの作成可能

※購入後メールにてご案内いたします
※お問い合わせはメールにて→info@famitree.jp

  

《年間スケジュール》

 

 

《入会について》

・ご購入後、メールにて各種ご案内をさせていただきます。

・販売価格は1年間の年会費となります。

・入会資格は満20歳以上の方に限ります。

・有効期限は1年間です。

複数口数のお申し込みも可能です。

 

《生産者について》

【自然の味わいを追求】

自然環境が変われば、ぶどうの状態も変わる。

ぶどうの状態が変われば、ワインの味が変わる。

樽で貯蔵するからこそ、その年ごとの味の違いを楽しめるのです。

 

あなたもオーナー制度に参加してより豊かな時間を手に入れましょう。



長年培ったワインの育て方

ワインは同じ環境で栽培されたぶどうを使ったとしても、作る人の個性が表れます。田草川さんの「自然派ワイン」も、独特の”育て方”によって生まれるものです。

ぶどうを潰して酵母を加えたら、発酵が終わるのを待つのが田草川さん流。日々の成分分析やこまめな温度管理はせず、自然の流れに任せます。

「最初はマニュアル通りやってたんだけど、そんなに人間が手を入れてあげなくても、ワインは育つことに気づいたんです。」

発酵が終わってからも、冷却や加熱などの処理はしません。酒石が入っていたり透き通った色でなかったり、ワインは育ったそのままの姿で送り出されます。

 

「コンクールに出すなら綺麗に着飾ったワインじゃないと入賞できないけど、うちのワインはありのままで提供したい」

思い通りのワインをつくるため、できる限り人間が手をかけるのが足し算のワインだとすると、田草川さんのワインはいかに手をかけずにつくるかを考える、引き算のワインです。一般的に行われている作業をあえてやらない選択ができるのは、原料ぶどうへの信頼あってこそなのです。

ポテンシャルの高いぶどうを使用

ぶどうの潰し方を変えたり、酵母の種類を変えたりと、その時々のぶどうの状態を見ながらイタズラを仕掛けます。ちゃんとワインになってくれるか分からない冒険でもありますが、そこは長年の経験と勘がものをいうところ。

「イタズラは、発想の転換から生まれるもの。こうしなければいけないという固定概念を捨てて、イタズラを考えるのはすごく楽しい」

基本は手をかけず、時にはミッションを乗り越えさせることで、やんちゃにたくましく成長していくワイン。田草川さんはその姿を程よい距離感で見守り、我が子のように育て上げています。

「ぜひ一度私たちの自然派ワインを飲んでみてください」

 


田草川 和仁(たくさがわ かずひと)さん
東晨洋酒(株)代表取締役社長
ワイン農家・醸造家
1965年山梨市生まれ。小学3年生から大学までラグビーに熱中し、最近までラグビースクールのコーチも務めていた筋金入りのラガーマン。山梨県立日川高等学校卒業後、東京農業大学農学部醸造学科へ進学。大学卒業後はアメリカカリフォルニア州フレスノや北海道中標津にて農業実習を経験。1989年に山梨市に帰省、家業のぶどう栽培に携わりはじめる。1992年に東晨洋酒(株)に就職、2001年より同社社長に就任し、地域密着をモットーとした野生派ワインづくりに励む。

引用:固定観念を捨てたイタズラを楽しむ。ありのままを活かす野生の思考 より

 


 ページトップに戻る

 

※試作品をご希望の方はこちらのメールに「試作品希望」とご連絡くださいませ。
info@famitree.jp
すぐに試作品のご案内をさせていただきます。
 

 

製造者
山梨市歌田にある小さなワイン屋・東晨洋酒 田草川和仁

体験提供販売者
ファミリーツリー株式会社
東京都港区芝2-23-15 1F


この商品をシェアする