【8月といえば桃でしょ!】買うべきではない『桃』の特徴を紹介!

一口頬張ると、甘い香りとジューシーな果汁が口いっぱいに広がる桃!

贈り物としても、体調が不安定な時期でも食べやすいのが桃ですよね!

でも、購入するならば、美味しい桃を入手したいもの。

あなたが桃選びに失敗しないためにも、

購入すべきではない桃の特徴を知っておきましょう。

 

 

あなたもこんな経験ありませんか?

・傷むのがはやくて、結局捨ててしまった、、

・期待していたのに、味が薄くてあまり楽しめなかった、、

・美味しいか分からないからとりあえず買うのを避けていた、、

 

こんなこと誰しもが一度は経験しているはずですよね。。

失敗しない為に、
買うべきでない桃の特徴をお伝えします! 

 

スーパーで買うべきでない
桃の特徴4選!

 

1.産毛がない桃

桃の表面には、細かな産毛が生えています。

産毛に触れるとかゆみを感じる人もいますが、産毛があるということは新鮮な証拠です。

スーパーなどで桃を購入するときは、できるだけ産毛が多いものを選びましょう。産毛が全くないものは、鮮度が低いかもしれないからです。

2.誰かが触った痕がたくさんついている桃

桃の果実は非常に柔らかく、傷みやすいです。指先に少し力を加えるだけで、桃の実に指の痕がついてしまったという経験をした人も多いのではないでしょうか。

桃の実に指の跡などのへこみが多いということは、その数だけ誰かが触れたという証拠へこみは劣化の原因につながるため、購入するときにはぜひチェックしておきたいポイントです。

 

3.左右がアンバランスの桃

桃の左右に膨らみのバランスが取れていないものは、核が二つに割れている可能性があります。

味にこだわりたいのであれば、全体のバランスを見て違和感がないものを選びましょう。

4.雨続きに収穫された桃

桃は果実に水分が多いため、雨の影響を受けやすい果物といえます。
雨が続くと、果実が大きくなりやすい分、味が凝縮されにくくなってしまうのです。
雨が多い時期に育った桃は、食べたときに少し味がぼやけている印象を持ちやすくなってしまうかもしれません。

味にこだわり、甘みの強い桃を購入したいときは、数週間から数日前までの天候と桃の産地にも注目しましょう。

 

産地直送だから安心!採れたての桃を購入する!

 

選んではいけない桃について理解することができましたか?

次は桃を美味しく食べる方法について解説していきます!

 

 

桃の美味しい食べ方!


https://kumiko-jp.com/archives/172539.html

 

①食べる直前に冷やす

桃を常温で保存すると、果肉を柔らかくして甘くする作用がある「追熟」が進んで、甘みが増していきます。
でも、冷蔵すると追熟が止まってしまいます。

ですから、桃は、常温に置いて十分に完熟させたうえで、食べる前に軽く冷やすのがべストです。

桃を冷やす際には、氷水を使います。

15分ほど氷水に浸せば、ちょうど食べ頃になります。

 

②冷蔵する場合はラップ&袋

桃の常温での保存期間は、せいぜい2〜3日。

夏場だったら、もう少し短いこともあります。

味は多少落ちても良いので長く保存したいという場合は、冷蔵保存も勿論できます。
冷気に当たりすぎると甘みが落ちてしまいますが、ラップに包んだうえで袋に入れて、野菜室で保存すると、味の劣化が抑えられます。

冷蔵期間は5日ほどです。

 

 

 

③冷凍して長期保存

長期で保存したいのなら、いっそのこと冷凍してしまうという手もあります。
冷凍すれば、1ヶ月くらいは食べられます。

完全に解凍してしまうとべちゃべちゃになって美味しくないので、

半解凍のシャーベット感覚で
食べていただくのがおすすめです!

 

そして、今回はあなただけにおすすめの桃をご紹介させていただきます!
おすすめするのは、フルーツ王国と呼ばれている山梨県の桃です!

私もおととい食べたばかりですが、甘いだけでなく桃の味もしっかりと感じられました!
2歳の子どもがやみつきになって食べていたほどです(笑)
 

販売する桃の生産者について

地元山梨県から農業を盛り上げる取り組みがテレビ番組で特集されました!

今回販売する桃は、山梨市にある
MARUYAMA FARMで育てられている桃!!

海外にも輸出されており、海外からも評価が高く、
なかなか手に入れられないほど現地では人気があります。
まさに絶品の桃!!

そしてなんと、、、

MARUYAMA FARMの桃を

今回100キロ限定で販売させていただけることになったんです🎉✨🎉✨🎉

海外でも食べられている桃がどんな味なのか、
採れたて産地直送の桃をあなたもぜひ食べてみたくありませんか?!

 

 

産地直送だから、

綺麗で美味しい桃が鮮度抜群の状態でご自宅にお届け!!

※ご不在の場合はあらかじめご連絡していただければ発送日時もできるだけ融通させていただきますのでお問い合わせください。

 

なんと、、、

今なら、MARUYAMA FARMの桃を割引価格でご提供させていただきます!

ご自宅でこんな採れたての桃を食べられるなんて最高のご褒美ですね!ぜひGETしてください!

 

割引のお申し込みはたったの10秒で完了します!

以下のURLをクリックしていただくと、LINEの友達追加画面になります。

LINEを追加してクーポンを受け取る

LINEを追加すると、クーポンが送られてきますので、購入ページにてクーポン情報を入力してください!


お得な情報なので、もう一度お伝えさせていただきますね。 

割引クーポンを受け取るにはこちらをクリック
↑↑LINEの追加をする

桃には数に限りがあるため100名様だけの早い者勝ちとさせていただきます。

 

この機会を逃さないようお申し込みは忘れずに!

クーポン無しで桃をご注文される方はこちらからすぐに購入できます。 

桃のご注文はこちら

 

桃の木のオーナー制度をご存知でしょうか?

桃は時期が終わってしまうのがはやく最適な時期に食べていただかないといけません。

もし、最適な時期にたくさん桃が食べたい!という方がいらっしゃいましたら、桃の木のオーナーになることがおすすめ!

桃の木のオーナーになると、、、

3回配送でMARUYAMA FARMさんが食べ頃のタイミングでご自宅に桃をお届けさせていただきます!

もちろん、ご自分の木での収穫もできるのでこの美味しい桃がどのうようにして成長しているのか?どうやって美味しくなるのか成長過程から収穫までを楽しめちゃいます!

お子さんやお孫さんの食育としても、桃が木に成っている姿を見せてあげることも豊かな心を育むうえで貴重な体験になります。

友人や家族を誘って自分の木で桃狩りをさせてあげるなんてことも素敵な思い出になりますね!

 

まずは、食べてみたい!というのも大歓迎です!

時期が終わらないうちにご注文しておいてください。

桃のご注文はこちらから

 

でも、なんで山梨の桃が美味しいの??
山梨の桃が美味しい秘密も特別にご紹介していきます!

 

山梨の桃が美味しいヒミツ

➀桃の栽培に適した土壌!

山梨県の中でも桃やシャインマスカットが盛んに生産されている地域は傾斜地が多く、水はけの良さが果樹生産には適しております。

特に桃は湿った土壌を嫌うため傾斜地の多い山梨では雨が降ってもすぐに乾くためたくさんの葉が生い茂った立派な木ができ、おいしい果実が実るそうです。

そんな豊かな自然に囲まれて育った桃は山梨でしか手に入らない美味しさなのです!

 

➁日照時間が日本有数!

桃に限らず農作物全般にもいえるのですが、太陽の日光は欠かすことのできないポイント。

実は山梨県は日照時間が日本一!!

日本一長い日照時間は桃の栽培でも重要な役割を担っており、

たくさんの日光を浴びて育った桃は糖度が高く育つとされています。

 

➂生産者さんの努力の結晶!

桃やシャインマスカットは植えたら勝手に大きくなって実ができるものではありません。

年間を通して手入れが必要で農家さんたちは細かな作業と同時進行で新たな知識や技術向上にも努めています。

山梨県でも果樹栽培を研究・支援するための試験場などの施設があり、果樹農家の支援や研究開発をおこなっているそうです。

そういった方たちの努力や日々の栽培技術の向上で新たな品種や糖度を高くする技術を日々研究し、実際に皆さんの手元へ渡る桃やぶどうに生かされています。

 

最後に 

いかがでしたでしょうか?今回は買うべきではない桃の特徴についてご紹介させていただきました。

山梨県の桃は7月と8月がまさに旬です!

ファミリーツリーでは旬の美味しいフルーツを独自に農家さんと交渉して、
毎月フルーツを販売させていただいております。

気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね!

唯一無二のフルーツを販売するファミツリショップ

LINEを友達追加しておくと、割引の情報がいち早く届きますので、こちらも忘れずに追加しておいてください!

LINE追加はこちら

 

それでは、来月のフルーツも楽しみにしていてください^^

 

フルーツで家族を笑顔に!

絶品フルーツがあなたに豊かさをもたらす
ファミリーツリー


新着順